ジメジメしたイヤ~な梅雨の時期を、爽やかな気分にしてくれる紫陽花の季節がやってきました♡郷土の森博物館では『郷土の森 あじさいまつり』が開催されています。園内では、10,000株の紫陽花が見頃を迎えます。
府中市郷土の森公園は、府中市が管理する公園で総合体育館、BBQ場、博物館、プラネタリウム、観光物産館が併設されており、全体で13ヘクタールもあるとても広い公園です。
郷土の森へのアクセスは?
名称 | 府中市郷土の森博物館 |
所在地 | 東京都府中市南町6-32 |
入館料 | 大人300円/中学生以下150円 プラネタリウム観覧料:大人400円/中学生以下200円(※4歳未満は無料) |
営業時間 | 9:00~17:00(最終16:00) |
休館日 | 月曜日 会期中の休館日はありません |
駐車場 | 無料 約400台収容/利用時間9時~17時 |
アクセス | 【路線バス】 分倍河原駅発→郷土の森総合体育館行[郷土の森正門前]下車 【車の場合】 |
郷土の森あじさい祭りはいつ?
開催期間:2019年5月頃~2019年7月上旬
鮮やかな青や紫のあじさいが10,000株、咲いており、今年も見頃を迎えます。あじさいのシーズンは、5月下旬~7月上旬ころまでです。
例年、日影の部分を除き、6 月中旬には全体的に見頃を迎えます。見頃の紫陽花を楽しむなら6月中がおすすめです。
郷土の森公園は広いので、園内マップで、あじさいの群生位置を確認して回ると良いでしょう。園の奥のエリアにある『あじさいの小径』は、紫陽花のおススメスポットです。道の両側にあじさいがブワ~ッと密集して咲いていて、とっても素敵です。
紫陽花に、てんとう虫が♡
田植え前の田んぼ横に、花菖蒲が咲いてました。田んぼには、カモが。合鴨農法なんですかね~。ツガイで仲良く、水田の雑草を食べてました。
名物『ハケ上団子』
こちらでは、ハケ上団子が有名なんですが、あじさい祭り期間中に食べて欲しいのが、”きなこ味”です。あじさい祭り限定の味となっています。ハケ上団子は、ピーク期間中は、1日3000本も売れるとか!スゴーッ!!
茶室『梅欅庵』
茶室『梅欅庵』では、お抹茶が頂けます。
茶席時間:11:00~12:00(受付11:45まで)、13:00~15:30(受付15:15まで)
あじさい餅(数量限定)は、先着20名です。抹茶とセットで350円。
あじさい餅終了後は、通常のお菓子(抹茶とセット300円)になります。
公園内には水遊びの池があり、開放的でこれからの季節は足を入れたりと気持ちよさそう♪浅瀬(水深35センチ程度)で、夏場はお子さん連れのファミリーに大人気の場所です。噴水もあったりと、デートにもいいですよ~♪
水遊びの池に連接する、芝生広場でのんびりも良いですね。
あじさいの見頃はいつ?
郷土の森公園では、約10,000株の紫陽花を楽しむ事ができます。小径を挟んで左右に咲き誇る紫陽花は、色鮮やかで見応えあり!まだ見頃より少し早かったので、これでもまだ小ぶりです。見頃の時期は、葉の部分が見えないくらいに大きく育つでしょうね♡
6月上旬から中旬までころには、全体的に見頃を迎えます。満開の紫陽花はとっても綺麗ですよ。
プラネタリウムがリニューアル!
2018年の5月2日(水)に、プラネタリウムがリニューアルオープンしました。より本物に近い星空の再現にこだわった「ケイロン3」は、ハイブリッド・プラネタリウムの最高峰の投影機です。
プラネタリウムの観覧料は?
大人600円、中学生以下300円、4歳未満無料(博物館入場料が、別途必要です)
10:00 | 11:30 | 13:00 | 14:30 | 16:00 | |
平日 | ー | 星空散歩 | ー | HORIZON | 星空散歩 |
土日祝 | ムーミン | 星空散歩 | ムーミン | 星空散歩 | HORIZON |
近くの観光スポットは?
・サントリー武蔵野ビール工場 分倍河原駅から約1.3km
・東京競馬場 分倍河原駅から約1.4km
・大国魂神社 分倍河原駅から約0.9km
・大東京綜合卸売センター 分倍河原駅から約1.4km
・熊野神社古墳 分倍河原駅 から 1.3 km
蒸し暑くなる初夏の時期に、涼しさをもたらしてくれる紫陽花♪梅雨の時期を楽しませてくれる美しい花を見に来てみてはいかがでしょう♡