東京都文京区にある湯島天満宮(湯島天神)は、学問の神様で知られる菅原道真公(すがわらのみちざねこう)を祀る学業成就のパワースポットとして人気の場所です。受験シーズンになると多くの参拝客で賑わいます。
湯島天神の見どころは?
表鳥居は、東京で現存する最古級の銅製鳥居です。
本殿
湯島天神は、受験、就活、試験合格、スポーツ必勝、宝くじ運に御利益があると言われています。檜造りの社殿の周りには、沢山の絵馬が奉納されています。
笹塚稲荷神社
商売繁盛の御利益で知られるお稲荷様が祀られています。
戸隠神社
菅原道真公の合祀以前か祀られている、湯島天神の地主神。
健康祈願の”撫で牛”
自分の体の気になる部分をさすり、次に牛の同じ部位に触れると病気が治るとされています。
奇縁氷人石(きえんひょうじんせき)
探し物や迷子の時に、この石にお願いすると探し物が見つかるとされています。
湯島天神へのアクセスは?
所在地 | 東京都文京区湯島3-30-1 |
アクセス | ・東京メトロ千代田線「湯島駅」3番出口より徒歩2分 ・東京メトロ銀座線「上野広小路駅」A4番出口より徒歩5分 ・都営地下鉄大江戸線「上野御徒町駅」A4番出口より徒歩5分 ・JR山手線・京浜東北線「御徒町駅」北口より徒歩8分 |
お問合せ | TEL:03-3836-0753 |
拝観料 | 無料 (宝物殿は500円 ※梅まつり期間中は割引有) |
拝観時間 | 8:00~19:30 |
駐車場 | なし ※近隣の有料駐車場利用 |
湯島天神の梅まつりの見頃は?
湯島天神は、江戸時代より菅原道真公が愛した「梅の名所」として親しまれており、毎年2月~3月には”湯島天神梅まつり”が開催されています。期間中には約45万人を動員し、都内のお花見スポットとしても大変人気です。白梅を中心に樹齢70年~80年の梅の木、約300本が開花します。
●2019年2月8日(金)~3月8日(金)
●8:00~19:30(入園無料)
●梅園の見頃 (※例年2月中旬~3月中旬)
湯島梅まつりの例年の見頃は、2月中旬から3月下旬頃です。
祭り期間中は、日没から午後8時頃まで梅のライトアップが行われます。梅園内には日本庭園もあり、池では鯉も泳いでいます。
湯島天神のお勧めランチはどこ?
鳥つね 湯島天神前本店
湯島天神の表鳥居すぐの鳥料理屋さん。1個100円の高級卵を使用した親子丼が有名です。上親子丼(1,500円)
デリー上野店
創業59年!の歴史あるカレー屋さん。お店1番人気のカシミールカレー(1,000円)は、刺激的な辛さで中毒ファンが急増。連日、大行列のお店です。コルマカレーもお勧め♪
四川担担麺 阿吽 湯島
担担麺の専門店。つゆ無し担担麺(830円)は、ラー油と花椒「0辛~6辛」まで選べます。よ~くかき混ぜてお召し上がりください♪
アランジャルシ
本格的なイタリアンが頂けるお店です。石釜で焼かれたピザ生地が美味しく、予約必須です。ピザだけでなくワインも美味しい。雰囲気も良いので記念日やデートにもお勧めです。1日20食限定ランチ1,300円。
みつばち本店
創業100年!小倉アイス発祥のお店と言われている甘味処です。テイクアウトと店内でのイートインが選べます。お勧めは小倉あんみつ(670円)
つる瀬 湯島本店
湯島天神の坂下にある、和菓子屋さんです。食べ歩き用のお団子や豆大福、季節の生菓子など種類が豊富です。名物の”ふく梅(200円)”は、受験シーズンは売り切れちゃうのでお早目に。
うさぎや
人気店で、いつ行ってもお客さんが並んでいるどら焼きの名店です。どら焼き(205円) 賞味期限は2日間です。1個から購入できます。
ぶどうぱんの店 舞い鶴
ぶどうがコレでもか!とぎっしり入っているぶどうぱん専門店。ぶどうぱん大(700円)、小(430円) ぶどうぱん好きにはたまらないお店です。火金土曜日のみの巨峰パン(1,650円)は限定品で、売り切れ必須です。
湯島 鴨なべ 梅園
鴨なべの老舗。インスタ映え間違いなし!の鴨鍋が頂けるお店です。接待に使われることもあり、個室があるのも嬉しい♪
まとめ
湯島天満宮は学問の神様ですごく有名ですが、他にも牛に撫でれば健康にも良し、そして奇縁氷人石にお願いすれば、迷子や落とし物が見つかるとか・・沢山のご利益がありそうです!
あとは何といっても、湯島の梅まつりは必見です。梅観の時期には、「全国梅酒祭り」というイベントも開催されますよ♪また湯島天神の周辺には、魅力的な店が沢山あります。どこで食べるか、迷っちゃいますね。是非、皆さんも湯島天満宮にお出かけしてみてはいかかですか?