伊達政宗公を筆頭に、歴史にグルメと見所満載の仙台市内を、るーぷる仙台を使って観光して来ました!
観光バス『るーぷる仙台』
るーぷる仙台は、仙台市内の主要観光スポットを結ぶ循環バスで、短時間の観光や1日観光に便利なバスです。
乗車券は、1回乗車も可能ですが、観光するなら1日乗車券がオススメ♪一日乗車券を買うと、入館料や飲食料が割引きになる等の特典があります。
1回乗車券 | るーぷる仙台1日乗車券 | るーぷる仙台・地下鉄共通1日乗車券 | |
大人 | 260円 | 620円 | 900円 |
小人 | 130円 | 310円 | 450円 |
るーぷる仙台の発着点・仙台駅前は「西口バスプール16番のりば」からの乗車になります。仙台駅を背にバスプールの階段を下りると、右側に「るーぷる仙台」のマークが入った赤いバス停が見えます。仙台駅前発始発9時から最終16時まで、平日は20分間隔、土日・祝日は15分間隔で運行します。
GWやお盆などの大型連休中は、人気のバスなので長蛇の列になっています。私は、お盆期間に仙台駅前から乗ったのですが、乗るまでに30分~40分ほどかかりました。また、その他のバス停でも並ぶので繁忙期は、バスと電車共通券を購入する方が効率よく回れると思います。
るーぷる仙台の購入場所はどこ?
・仙台駅(西口バスプール案内所)
・仙台市交通局乗車券発売所、出張所
・沿線の施設(瑞鳳殿、仙台国際センター、青葉城資料展示館)
・るーぷる仙台車内
私は、宿泊施設で販売していたのでそこで購入できました。
王道コースは、①仙台駅→④瑞鳳殿前→⑥仙台城跡→⑫大崎八幡宮前です。この王道コースは、大体3時間ほどで周れると思います。車内では、運転手さんの軽快なトークが聞けたり、車窓からの景色を楽しんだりと面白いですよ。
1周70分程度
①仙台駅
②青葉通り一番町駅
③晩翠草堂前
④瑞鳳殿前
⑤博物館・国際センター前
⑥仙台城跡
⑦青葉山植物園西
⑧青葉山駅
⑨理学部自然史標本館前
⑩国際センター駅・宮城県美術館前
⑪交通公園・三居沢水力発電所前
⑫大崎八幡宮前
⑬二高・宮城県美術館前
⑭メディアテーク前
⑮定禅寺通駅
⑯広瀬通
④『瑞鳳殿(ずいほうでん)』
瑞鳳殿は、仙台藩祖伊達政宗を祀る霊廟。他にも、2代忠宗公の感仙殿、3代綱宗公の善応殿もあります。
⑥『仙台城址』
「青葉城」の雅称で知られる仙台城。標高約130m、東と南を断崖が固める天然の要害に築かれた城は、将軍家康の警戒を避けるために、 あえて天守閣は設けなかったといわれています。
日没~23時まで、石垣と伊達政宗公騎馬像がライトアップされ、100万都市仙台の夜景を楽しむことができます。また、本丸会館では22時までディナーを楽しむことができます(21:30ラストオーダー)
『藩祖伊達政宗卿騎馬像』
約70°の急勾配という迫力満点の本丸大石垣。大きすぎて写真に納まりきれないが、ビッシリ積まれた石は美しいの一言!
青葉城の本丸跡には、朱塗りの社殿が陽光に映えて美しい護国神社があります。明治天皇の思し召しにより明治維新から大東亜戦争に至るまで、御国に捧げられた郷土出身者の御霊が祀られています。
境内には、沢山のひょうたんが吊るしてあります。ひょうたんに、息を吹き込んで蓋をすると災いをはらってくれるそうです。
国宝”慶長遣欧使節”関係資料や、重要文化財の伊達政宗所用具足・陣羽織、豊臣秀吉所用具足、三沢初子所用帯などの他、仙台伊達家からの寄贈資料をはじめ、江戸時代を中心とした仙台藩に関わる歴史・文化・美術工芸資料など約9万点を収蔵する博物館。
営業時間:9:00~16:45(最終16:15)
休館日:月曜/祝日/振替休日の翌日
料金:大人460円/高校230円/小中110円
※特別展は別途
⑫『国宝 大崎八幡宮』
慶長12年(1607年)、伊達政宗公によって創建されました。現存する最古の権現造りの建造物として、昭和27年に国宝指定されています。
③『晩翠草堂』(時間にゆとりがあればココもお薦めです♪)
「荒城の月」の作詞をしたことで知られる、土井晩翠が晩年を過ごしたことで知られるのが『晩翠草堂』です。
『仙台駅』周辺の観光スポット
①AER31階展望テラス (無料)
JR仙台駅に隣接し、H10年にオープンした東北一の高さを誇る商業ビルで、仙台市内を一望できます。眼下には仙台駅に入線する新幹線を見ることができます。
⑯『クリスロード商店街の三瀧山不動院』
商店街を歩いていると仲見世があり、その先の暗がりに進むと不動院があります。何とも摩訶不思議な場所です。”開運招福”・”商売繁盛”の御利益があるそうです。
『仙台駅』周辺のオススメグルメ
住所:宮城県仙台市青葉区中央1-7-4 宮城商事ビル 1F
営業時間:平日7:30~21:30/金土22時まで/日祝21時まで
お値段もお安く、長居できるカフェです。モーニングセット450円(サラダ・スープ・珈琲おかわり自由)
茹でた枝豆をすりつぶした「ずんだ」は、宮城県仙台地方で昔から食べられてきました。定番のずんだ餅630円、ずんだシェイク250円。ずんだシェイクは、仙台駅2Fシェイクエクスプレス店と、エスパル仙台B1でも購入可能です。
『日本一のナポリタン HACHI』
ナポリタンスタジアム優勝のお店!!日本一のナポリタンを仙台駅で食べることができます。もちもちの太麺のナポリタン850円。カニコロもお薦めなので、ハイボールと一緒にどうぞ♪
営業時間:11時~23時(ラストオーダー22:30)
仙台駅から徒歩2分の所にあります。駅ナカの牛タン屋さんは、連日行列なのでちょっと歩いてゆっくり食べられる、お薦めのお店です。平日ランチ(牛タン定食1,250円~)がお得です。メニューが豊富なのも嬉しい。
仙台のローカルフード「ひょうたん揚げ1本200円」ぐるぐる巻きのケチャップがかわいい♡串にアタリと書いてあれば、もう1本サービス♪お隣の本店では、お土産用に多様な笹かまぼこが売られています。
護国神社の隣にある青葉城本丸会館では、食事処や甘味処、お土産屋さん、軽食スペースもあり休憩もできます。ずんだシェイクもありますよ♪撮影用に、でっかいシェイクがあるので、是非撮ってください♪ずんだ餅、1本130円。
「るーぷる仙台」を使えばJR仙台駅を発着点として、短時間で主要な観光スポットを回ることができます。是非、仙台の歴史とグルメを堪能してみてはいかがでしょう??♡