青山通りから、聖徳記念絵画館に向かって連なるいちょう並木は、明治神宮外苑のシンボルです。いちょう並木は、11月上旬から色づき始め、11月中旬~12月初旬ころに美しい黄金色となります。近年では、毎年180万人が訪れる人気の紅葉スポットとなっています。
いちょう並木は、大正12年(1923年)にできてから、今年で94年が経ちます。いちょうの樹齢は、109年。明治41年(1908年)に新宿御苑の在来木から採集した、いちょうの種子を代々木の宮内省南豊島御料地内(現在の明治神宮内)の草木の苗を育てるための畑に薪き、樹形を整えながら成長させ、その成長した1600本の中から大正12年3月、神宮外苑の造成に向けて146本が選ばれ、現在の場所に植えられました。また、この146本と一緒に育った”兄弟・姉妹木”は、明治神宮外苑アイススケート場前から明治神宮北参道に通じる、千駄ヶ谷駅前道路の並木にも植えられています。
いちょうまつりの見頃はいつ?
開催期間 | 2019年11月中旬~12月初旬 |
住所 | 東京都新宿区霞ヶ丘町2 |
開催時間 | 10:00~17:30(雨天決行) |
アクセス | ・JR信濃町駅より徒歩8分 ・JR千駄ヶ谷駅より徒歩14分 ・東京メトロ「青山一丁目駅」徒歩8分 ・東京メトロ「外苑前駅」徒歩14分 ・都営大江戸線「青山一丁目駅」徒歩8分 ・都営大江戸線「国立競技場前駅」徒歩14分 |
入場料 | 無料 |
駐車場 | なし 近隣の有料駐車場利用 |
いちょう祭り会場
いちょう祭りメイン会場では、40店舗以上が出店してます。唐揚げ・ラーメン・ステーキ・ピザ・海鮮丼など、様々なグルメが楽しめる会場になっています。お酒類も豊富なのも嬉しい♪会場には、テーブル席と芝生エリアがあります。17時以降は、いちょう並木のライトアップも楽しめます。
ライトアップ:17:00~19:45
外苑いちょう並木噴水池
並木路とお祭り会場の間には噴水があり、噴水越しの色づいたイチョウも素敵です。
聖徳記念絵画館
明治天皇・昭憲皇太后の御聖徳を永く後世に伝えるために造営された神宮外苑のシンボルともいえる存在です。館内には、明治天皇・昭憲皇太后の御在世中の御事蹟を伝える大壁画(縦3m横2.5~2.7m)が、画題の年代順に展示されており、当時の出来事を時代を追って見ることができます。
【住所】東京都新宿区霞ヶ丘町1番1号
【営業時間】5:30~21:00
【駐車場】あり 1日1回1,550円/396台
周辺の駐車場と、混雑状況は?
神宮外苑周辺には、駐車場が6ヶ所あります。大体朝の5~6時頃から夜の21時頃までやっており、24時間営業の所ももちろんあります。
・絵画館駐車場 396台
・青山駐車場 132台
・ゴルフ場駐車場 100台
・信濃町駐車場 19台 24時間営業
・水明亭駐車場 17台 24時間営業
・アイススケート駐車場 8台 24時間営業
神宮外苑の駐車場案内が、1番分かりやすいサイトです。日曜・祝祭日は、神宮外苑の円周道路がサイクリングコースのため、9時~17時の間は交通規制(進入禁止)があります。特に絵画館駐車場を利用する場合には、注意が必要です。
また、野球観戦やイベントが神宮球場で行われる場合は、絵画館駐車場も試合開始の約1時間前には、満車になります。確実に停めたい場合は、予約可能な駐車場をお勧めします
『トラストパークTK南青山ビル』は、ご利用の24時間前までのネット予約が可能です(79台収容)
シェイクシャック外苑いちょう並木店
2015年11月にオープンしたハンバーガー店です。100%アンデス牛のパティを使った名物バーガーが人気です。広いテラス席からは、いちょう並木を見ることができます。
【住所】東京都港区北青山2-1-15
【営業時間】11:00~22:00
キハチ青山本店
ロイヤルガーデンカフェのお隣に位置します。カジュアルなコース料理が頂けます。黄葉期間限定メニューもありますよ。
【住所】東京都港区北青山2-1-19
【営業時間】11:30~23:00
ロイヤルガーデンカフェ
外苑のカフェと言ったらココ。大型のカフェで、店内席とテラス席合わせて180席あります。店内では、天然酵母の自家製パンも販売しています。ランチは週替わり。
【住所】東京都港区北青山2-1-19
【営業時間】11:00~23:00
まとめ
神宮外苑のいちょう並木は、青山2丁目(青山通り)交差点から、外苑中央広場を巡る円周道路までの全長約300メートルです。見頃は、11月中旬~12月初旬頃です。周辺には、おしゃれな飲食店も多く、ごはん選びには困りません。いちょう並木を堪能した後は、青山から表参道へ散策も良いですよ♪