二ヶ領用水(にかりょうようすい)は、多摩川等を水源とした神奈川県川崎市多摩区から川崎市幸区までを流れる、全長約32キロメートル用水路で、神奈川県下で最も古い人工用水路です。
用水沿道には、約400本のソメイヨシノが植えられ、水のせせらぎ音を感じながらのんびりとお花見を楽しめます。用水路と言っても綺麗に整備されており、小川に流れる水も透明です。沢山の鯉も泳いでいます。
二ヶ領用水の花見は住宅街の中にあり、人が少なくゆっくりと桜を見ることができるので、近年、人気のスポットになっています。夜間には、提灯が飾られ昼と夜で違った趣があります。
二ヶ領用水へのアクセスは?
二ヶ領用水への最寄り駅は、『宿河原駅・登戸駅』の2ヶ所です。宿河原駅からの方が分かりやすいと思います。
【電車】
・JR南武線「宿河原駅」より徒歩2分
・JR南武線/小田急線「登戸駅」より徒歩10分
【お車】
東名高速川崎ICから約15分
※駐車場はありません。
二ヶ領用水の桜並木は、全長が約32キロもあります。端から端まで歩くと大変なので、JR南武線「宿河原駅」か、JR南武線/小田急線「登戸駅」から徒歩で行くのがおススメです。
今回は、登戸駅を下車し”二ヶ領せせらぎ館”近くからスタートしました。用水路沿いに、宿河原駅方面へのんびり歩いて約1時間ほどで着きます。
開花状況は?見頃はいつ?
見頃は、2019年3月下旬~4月上旬です。
JR南武線の鉄道が目の前に!
目の前の頭上を南武線が通っており、桜と鉄道のコラボを楽しめます。電車があまりにも近いので、撮るのが難しいw。
鉄道橋の下は、頭をかがめて通り抜けます。非常にスリリングなスポットで、ちょっとしたアトラクションになっています。
トイレ・屋台はある??
屋台は、宿河原駅前の橋付近に、焼き鳥屋さんが毎年出店しています。その他には無いので、駅前にあるローソンか、セブンイレブン川崎宿河原3丁目店を利用するのが良いでしょう。
トイレは、駅・コンビニ・二ヶ領せせらぎ館・川崎市緑化センターにあります。
遊歩道から階段を降りると、ボードウォークがあります。ボードウォークは、幅2メートルほどです。レジャーシートを敷いて、皆さん思い思いに花見をしています。広くは無いので、少人数向きと思います。
橋がいくつかあるので、左右に渡ることも可能です。橋上で記念撮影している方も多くいました。川の両側に桜が咲いているので、とっても綺麗に撮影できます。
ボードウォークがあるので、散策がしやすいです。川を結ぶ橋を渡って、右へ左へと楽しく桜を見ることができます。
【夜桜ライトアップ】
夜間は、17時からライトアップされています。
提灯点灯時間:17:00~22:00
夜間のライトアップは、提灯の灯りのみなので少し暗めでムーディーな感じです。
夜デートにも、雰囲気バッチリです。
まとめ
二ヶ領用水の桜並木は、のんびりお花見をしたい人向けの場所です。小川には大きな鯉が泳いでおり、落ち着いた雰囲気でお花見ができます。住宅街の中にあり、駅前しかお店がないので事前にお弁当や飲み物は購入しておいたほうが良いでしょう。