目黒川沿いには、約800本のソメイヨシノが植樹されており、東京のお花見スポットとして人気です。池尻大橋駅近くの大橋~目黒駅近くのタイコ橋まで、約4キロに渡り桜並木が続きます。特に、川の両岸に咲く桜がライトアップされる夜桜が圧巻です。
開花状況・見頃はいつ?
目黒川の桜は、3月20日頃に開花し3月頃~4月上旬に見頃を迎えます。開花してから、約1週間ほどで見頃になり、満開から約4~5日で散ってしまいます。
【例年の見頃】3月下旬~4月上旬。現在、都内の桜は満開のところも出てきており、今週末から来週にかけて見頃を楽しめると思います。目黒川の桜は、散った桜びらが川に流れる様子も素敵ですよ。
開催中のお祭り
■目黒イーストエリア桜まつり
2019年4月6日(土)~4月7日(日)
会場:田道広場公園
■中目黒桜まつり
2019年4月7日(日)10時~17時
開場:目黒川と蛇崩川の合流点遊び場
◾️和酒フェス in 中目黒
2019年3月30日(土)〜3月31日(日)
会場:中目黒GTタワー前広場
目黒川桜まつりへのアクセスは?
【電車】
・東京メトロ 「中目黒駅」から徒歩1分
・JR「目黒駅」から徒歩5分
・東急田園都市線「池尻大橋駅」から徒歩3分
【お車】
住所:東京都目黒区大橋~品川区西五反田付近
※専用の駐車場は無いので、有料コインパーキングを利用してください。
メインの中目黒駅から徒歩で行く方がほとんどですが、池尻大橋・代官山駅・目黒駅・不動前駅からもいくことができます。
目黒川の桜マップは?
目黒川のお花見は、シートを敷いての場所とりや、宴会はできません。桜並木をーのんびり散策しながら楽しむお花見です。桜並木は、池尻大橋駅がある上流から、目黒駅の下流まで約4km近くあります。
【上流】
池尻大橋駅周辺(上流)のエリアは、川幅が狭く、両岸から伸びた桜が、川全体を埋め尽くされて見事な景観となります。すぐそばにある「目黒天空庭園」もお勧めです。赤い橋「中の橋」へは、池尻大橋駅からが1番近いです。
【中流】
代官山駅・中目黒駅周辺(中流)は、川幅が狭くなっており、川沿いにお洒落な店舗が並んでいます。アクセスの良い中目黒駅周辺は、非常に混雑します。
【下流】
目黒駅周辺(下流)は、川幅が広く遊歩道が整備されているので、のんびりお花見を楽しめます。区民センター横の周辺は、美しい桜のトンネルの下を歩くことができます。
上流・中流・下流で違う、桜の雰囲気を楽しんでみても良いですよ♪
夜の桜ライトアップの時間は?
毎年、桜の開花時期に合わせて、ライトアップされています。目黒川の両岸に咲く桜が、きらびやかな光に照らされて、ファンタジックな空間になっています。
点灯日時:2019年3月23日~4月10日
点灯時間:17:00~21:00
目黒川の桜のライトアップは、目黒川全ての桜並木がライトアップされるわけではありません。桜並木全長4キロのうち、約1キロと場所が限定されていますので、ご注意ください。
ライトアップ場所:目黒川の南部橋〜皀樹橋
1番人気の撮影スポットは、赤いアーチ状の橋「中の橋」です。目黒天空庭園の近くにあります。ライトアップされた桜と、真っ赤な橋のコントラストが素敵です。ライトアップも、ピンクから黄色赤色など、照明が工夫されていて本当に綺麗です。
目黒川に架かる橋
目黒川は、世田谷区〜目黒区、品川区を通って東京湾に注ぐ全長約8キロの川です。その約半分の4キロに桜が植えられています。
桜を見るのに外せないのが、両岸に架かる橋です。目黒川には、17の橋が架けられていて、橋によって桜の眺め変わってきます。昼夜、違う表情の桜を楽しんだり、橋からの桜の違いを楽しんでみてはいかがでしょう♡