『町田薬師池公園 四季彩の杜薬師池(薬師池公園)』は町田市立の都市公園で、「新東京百景」「日本の歴史公園100選」、さらに「東京都指定名勝」に指定されている町田市を代表する公園です。
住所 | 東京都町田市野津田町3270番地 |
開園時間 | 6:00〜18:00 (6月〜8月/6:00〜19:00) |
料金 | 入園無料 |
休園日 | 年中無休 |
アクセス | 【電車】小田急町田駅北口(POPビル)21番乗り場から本町田経由鶴川行き、 または本町田経由野津田車庫行きバスで、「薬師池」か「薬師ケ丘」 下車 ※約20分〜30分 【お車】 ぼたん園に駐車場はありません。車でご来園の際は、薬師池公園駐車場をご利用ください。 |
駐車場 | 1時間無料/1時間半100円/以降30分毎50円/最大800円 |
薬師池 しょうぶ・あじさい祭り
日程:2019年6月8日(土)〜7月7日(日)予定
【今年の見頃】花しょうぶは、6月上旬から中旬が見頃です。あじさいは、6月中旬から下旬が見頃です。はすの見頃は、7月中旬ころです。
えびね苑 あじさいまつり
日程:2019年6月8日(土)~6月21(金)予定
【今年の見頃】えびね苑のあじさいは、6月上旬に開花し始め、6月中旬ころに見頃になります。
リス園を出て、道路を渡った目の前に看板が立っており、その下を左に下っていけば、広い公園が出てきます。車椅子、ベビーカーでもOKですが、町田リス園(薬師池公園裏口)から近い入口から入ろうとすれば、入口の坂がちょっと急かもしれません。
園内の中心部に池があります。薬師池の面積は、約7,700平方メートルもあるそうです。どうりで、広いはずだ!いや〜本当に見渡す限り、自然がいっぱい。広い!
あじさいの見頃は?
歩いていると、アジサイ発見ー!!ガクアジサイ、西洋アジサイなど約1000株のあじさいが楽しめます。あじさいは、あっちもこっちも咲いています。私は、昨年6月末(6/30)に行ったのですが、アジサイは見頃をちょっと過ぎたくらいでしたが、十分綺麗に咲いていました♪
あじさい公開:6月中旬~7月上旬
紫・ピンク・白のあじさいが咲いていました。結構、大きなあじさいで見応えがあります。
公園内は、整備されており散策しやすいです♪芝生広場でピクニックもできます。
この薬師池公園は、アジサイ以外にも花菖蒲や椿、ハス田も有名なんだそうです。
薬師池公園の花ごよみ
・うめ:2月下旬〜3月下旬
・さくら:4月上旬〜4月下旬
・花菖蒲:5月下旬〜6月下旬(約2,200株)
・あじさい:5月下旬〜6月下旬(約1,000株)
・大賀ハス:7月下旬〜8月
・椿:9月〜5月(約1,100本・410種)
・紅葉:11月〜
しょうぶの見頃は?
「江戸系・肥後系・伊勢系」など、175種類、約2200株の花しょうぶが咲いてます。まつり期間中は、花摘み娘による花の手入れも見ることができます。
しょうぶ公開:6月上旬~6月下旬
『やくし茶屋 売店』
藤棚近くの売店では、アイス・甘酒・野菜の野菜を売っています。もう1つの茶屋で、お団子と抹茶、あんみつが頂けます。
薬師茶屋
一周のんびり回って、1時間〜1時間半くらい。場所ごとに季節の花が咲いていて、池の鯉を見たりとしていると、あっという間に時間が経ってました。
旧荻野家住宅(東京都指定有形文化財・医家)
古民家2棟を、間近で見学できます。『旧荻野家住宅(東京都指定有形文化財・医家)』江戸時代末期に医院兼住宅として建てられたものです。
旧永井家住宅(国指定重要文化財・農家)
『旧永井家住宅(国指定重要文化財・農家)』は、町田市小野路町にあった農家で、17世紀後半に建てられたものです。
住宅の入り口に蓮花が植えられていました。蓮花って、こんなに大きいんですね。上品な美しさで見とれちゃう♡
池に架かる良い感じの橋は、タイコ橋です。
まとめ
薬師池公園の目の前に、町田リス園があります。リス園と両方行こうと思っている人は、リス園に行った後、薬師池公園に行くと良いですよ。なぜなら、リスさんが午後になるとお腹いっぱいになって、餌に喰いつかなくなるからですw。町田リス園を満喫したあと、広い広い公園でのんびりしてみてはいかがでしょう?次回は、花菖蒲が見頃の時に来たいですね。