新宿という雑多な場所にありながら、癒される場所。それが『新宿御苑』です。今回は、梅の時期にのんびり散策してきました。
JR新宿駅から徒歩10分ほどですし、交通の便も良いですよね。
入場口は自動改札になっています。まず自動券売機か、係り員がいる窓口でチケットを購入します。チケットにはQRコードが記載されているので、それをかざして入ります。
入場券は、係りの方に言えば再入場もできるみたいです。
園内には約1万本の木々が生い茂り、四季折々の自然が楽しめます。入るとすぐに広い原っぱに出るので、解放感があります。気持ちいいし落ち着きます。
2~3月は、『梅』『ツバキ』『福寿草』『カンザクラ』『マンサク』『ロウバイ』『水仙』『みつまた』『ジャノメエリカ』など、冬の時期でも結構な種類の花が咲いています。
梅の見頃はいつ?
見頃情報は、新宿御苑のHPで随時更新されています。梅の見頃は、2月中旬です。日本庭園やイギリス風景式庭園、玉藻池など園内各所見ることができます。
梅の木の下に拡がる水仙が、めちゃ綺麗。
新宿御苑のおすすめは、やっぱり”庭園”ですね。日本初の近代西洋式庭園で、皇室の庭園として造られたそうです。
とても立派な松です。
住所 | 東京都新宿区内藤町11 |
営業時間 | 9:00〜16:00(16:30閉園)※温室9:30〜15:30(16:00閉館) |
入園料 | 大人200円/小中学生50円/幼児無料 |
休園日 | 毎週月曜(月曜日が祝祭日の場合は翌日) |
駐車場 | 普通車3時間まで500円、以降30分毎100円※土日は、午前中には満車になるので要注意 |
アクセス | ◯JR線、京王線、小田急線『新宿駅南口』から徒歩10分 ◯西武新宿線 『西武新宿駅』から徒歩15分 ◯東京メトロ副都心線『新宿三丁目駅E5出口』から徒歩5分 ◯東京メトロ丸ノ内線『新宿御苑駅出口1』から徒歩5分 |
新宿御苑では、野鳥も見ることができるので、池の周りではバードウォッチングしている人もチラホラ。双眼鏡を持って、お友達同士で観察している人が結構いました。そういう趣味もいいな〜 何か素敵ですよね。
あと結構たくさんの鯉がいます。こういう池の楽しみって、鯉に餌をあげることなんですが、新宿御苑ではやってないみたいです。
本当に新宿なのかと、疑ってしまうくらい静か。
温室があるそうなんですが、広過ぎてスルーしてたので、次回きた時には、行ってみようと思います。桜の時期も良いですね♪